曜日 | 場所 | ビギナーズクラス | エクササイズクラス |
土曜日 月・2回 |
本部道場 | 17:30~18:30 | 19:00~20:00 |
稽古風景














曜日 | 場所 | キッズクラス | ジュニアクラス① | ジュニアクラス② |
月曜日 | 精華交流センター | 17:00~17:40 | 17:45~18:45 | 18:50~19:50 |
火曜日 | 本部道場 |
サーキットクラス 17:10~17:50 |
18:00~19:00 |
フリークラス 19:00~20:00 |
木曜日 | 根本交流センター | 17:00~17:40 |
ビギナーズクラス 17:45~18:45 |
18:50~19:50 |
金曜日 | 本部道場 | 16:50~17:30 |
17:40~18:40 |
選手クラス
|
土曜日 | 精華交流センター | 9:00~9:40 | 9:45~10:45 | 10:50~11:50 |
稽古風景
※文部科学大臣杯・JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会出場者
全国で行われる選抜大会で出場権を取得した者のみが参加できる、「カラテ甲子園」と言われる全国大会。
☆2025年度 2名取得 (3月2日現在)
☆2024年度 7名出場 ベスト8 1名
☆2023年度 7名取得 6名出場 3位1名
☆2022年度 10名出場 ベスト8 2名
☆2021年度 11名取得 10名出場
☆2020年度 2名出場
☆2019年度 5名出場 優勝1名 準優勝1名
☆2018年度 1名出場
☆2017年度 2名出場
☆2016年度 3名出場 準優勝1名
☆2015年度 1名出場 3位1名
※リアルチャンピオンシップ全日本大会
☆2024年度 1名出場
☆2023年度 2名出場 3位1名
☆2022年度 2名出場 ベスト8 1名
☆2021年度 2名出場 ベスト8 1名
☆2019年度 3名出場
☆2017年度 1名出場
※J・A・C ジャパンアスリートカップ
☆2023年度 3名出場 ベスト8 1名
☆2019年度 1名取得
※日本武道振興会チャンピオンカップ
☆2024年度 3名出場
☆2023年度 5名出場
☆2022年度 7名出場 ベスト8 2名
※全日本ジュニアチャンピオンシップ空手道選手権大会
☆2025年度 2名取得 (2月9日現在)
☆2024年度 3名出場 4位1名
☆2023年度 2名出場 準優勝1名
※JIKA全日本空手道選手権大会
☆2025年度 1名取得 (4月27日現在)
☆2024年度 3名出場 3位1名
☆2023年度 2名出場 優勝1名
※極真全日本ジュニアファイナルカップ
☆2024年度 1名出場
☆2023年度 2名出場 優勝1名
私事ではありますが、最近ボルダリング(壁登り)のジムに通い始めました。以前から興味はありましたが、偶然の出会いから機会に恵まれ、勢いで始める事に しました。最初は知らない人ばかりで自分一人で壁を登っていましたが、頂上まで行けない壁を何度も一人でチャレンジしていたら、周りの人達が自然に応援し てくれる様になりました。そして成功すると皆が自然と喜んでくれました。
改めてスポーツの良さを実感しました。年齢に関係なく一つの事に熱中すること、一見無駄な事を頑張ることが出来る人は本業の仕事・学業にもおいても、自分の力を精一杯はっき出来る人に成れると思います。
最近の子供達をみているとお父さんや先生に本気で叱られた子が少ないように感じます。(お母さんにガミガミ?小言を言われたことはあるようですが・・・。)
また問題、難問が降りかかってきた時、正面から向き合わず、なんとか避けることばかり考えているようにも感じます。昔のことわざに、『若いときの苦労は、 買ってでもせよ』という言葉があります。つまり苦労を乗り越える知恵や知識を身につけるのは若いうちに限る、という意味です。小さい時から打たれ強い経験 をしないと、実社会に出た時に当の本人が一番苦労するはずです。打たれ強くなる為には精神的に成長しないと難しいのですが、普段家庭でも親に本気で叱られ た経験が少ない、もしくは無い子供に精神的に強くなれと言っても理解出来ないと思います。
強いお父さんが復活してほしいと個人的には思います。あくまで、「怒る」ではなく「叱る」です。